2024/01/24 11:29
日本では、学生さん達の卒業シーズンも終わり
入学式や新学期を迎える時期になりましたね。
ラオスの場合、日本とは学校制度が違い、新学期は9月なのです。
そして
小学校は6歳から10歳
中学校は11歳から14歳
高校生は15歳から17歳となっています。
これは、ラオスが120年程前、フランスの植民地となり統治されていた為ですね。
ラオスでは約6割がラオ族ですが、それ以外の部族も多い為、ラオの複数形でラオスと名付けたのがフランスだそうです。
話しが横にそれましたが、
今では、ラオスのどの村にも小学校は出来ていますが、全ての子供たちが学校に通えているとは言えないのです。
学校に通えない理由は
貧困の為であったり
親の手伝いをしなければならない子供もいます。
特に農繫期には子供たちにも役割があります。
専門学校や大学を目指す子供達は、親の手伝いをして、お小使いをためて上の学校に行く夢を見ます。
勉強の好きな子供たちには、夢をかなえさせてあげたい!
首都から離れた村の小学校
首都ビエンチャンの小学校
アジアンファブリックA&Y 店主 (2022年3月28日)